東御こころの向き合いネット

困った時の相談窓口

保護者との関係がよくない子どもの自殺願望への対応

  • ◆ 親の状況を知る

       教師が、子どもに自殺の危険に気づき、家族に連絡をした場合をイメージしてください。

      ※家族が協力的ならば
       家族の態度が、学校から連絡を行為に受け止め、協力して対処しようという態度なら、
       予防に向けて、大きな一歩を踏み出すことができます。

      ※家族が拒否的ならば
      「大げさに考えすぎ」 「子どもの言うことに振り回されている」 「プライバシーに踏み込まないで」
       などと拒否的な態度の家族もいます。

      このような場合であっても、粘り強く働きかけてください。
      家族自身が、さまざまな問題を抱え、悩んでいたり、そのことが子どもの問題の原因になっていたり、
      子どものSOSや訴えを、受けとめる余裕がない場合もあるからです。

    ◆ 大切なのは子どもの命

       守るべきものは、あくまでも「子ども」と「命」です。
       学校と家族などの関係者が協力し、子どもを守っていくことを伝え、
       粘り強く家族に働きかけてください。

      子どもからの言葉や行動・変化に気づき、教師が働きかけた結果、
      子どもだけでなく、家族までが助けられた例が、数多くあります。

  • 東御市
  • 身体教育医学研究所
  • 長野県精神保険福祉センター
  • みんなのメンタルヘルス
  • こころの耳
  • こころもメンテしよう
  • 自殺予防対策センター
  • 国立精神・神経医療センター
  • かえるかわる

困った時の相談窓口